授業紹介
その他の授業
少人数制の授業で細やかに指導。一人ひとりの能力をしっかり伸ばします。
得意なことや苦手なことは人それぞれ。自分をよく理解してくれている先生が的確に導いてくれるところが、少人数授業の魅力です。
小児栄養

小児の成長段階の食事の違いや栄養の特徴を学習。
- 喜多野 宣子 講師
- 小児の発達段階に応じた栄養の特徴と食事の知識・技術を学習します。実習が多いのも特徴のひとつで、栄養計算や献立作成、食事調査を行うほか、子どもの食事の様子を観察する機会も。調理実習では、調乳から離乳食、幼児食までを手がけ、成長段階の食事の違いを体感します。
体育の基礎

身体を動かすなかで運動遊びなどを身につける。
- 林 悠子 准教授
- 子どもの発達段階を学びながら、子どもたちに必要な幼児体育や運動遊びについて学習。子どもは成長するにつれてどんな運動ができるようになり、それによって何が育つのか。子どもの気持ちと保育者の視点を常に忘れず、自分の身体を使って、楽しみながらダンスの振り付けや運動遊びを考え、実践していきます。生きる基本となる心と身体の健康を見つめ直し、子どもたちにその大切さを伝えていきましょう。
音楽の基礎

レベルに合わせたピアノ指導で初心者も安心!
- 青山 雅哉 教授他
- 授業ではピアノの初歩からハイグレードなものまで、個々の力に合わせた曲から無理なくスタートするので、初心者の方でも大丈夫。
またアンサンブル、リズム運動、コーラス、作曲など、幅広い音楽の学習と体験を通して、豊かな感性と表現力を身につけます。放課後の個人レッスンをはじめ、学生の「上手くなりたい!」という気持ちを支えますので、いつでも気軽に研究室を訪ねてください。
その他の授業
- 小川 純子 准教授
- 音楽の基礎(ピアノ実技基礎)、保育内容(音楽表現)
- 東中 章晃 講師
- 国語表現法
- 大西 宏子 講師
- 保育内容(人間関係)、保育内容総論