幼稚園・保育所紹介
奈良文化幼稚園
同法人の奈良文化幼稚園ならではの安心感のもと、初めての保育現場での実習を体験。
奈良文化幼稚園は大和高田の豊かな自然のなかにあり、3歳から小学校入学前の幼児がのびのび成長できる環境が整っています。同施設では1年次にクラスのみんなで訪れる見学実習のほか、2年次の4月に約1週間の実習を実施。クラスの数名ずつが順番に訪れ、保育現場で設定保育や自由遊びなどを体験します。各学生が一人で行う外部施設での実習の前に、同法人の奈良文化幼稚園でクラスメイトとともに保育現場を体験できるのも、本学ならではの強みでしょう。

園長先生に聞いてみました園長 : ?田 道代 先生

人の温かみを園児たちに伝えていくことの大切さ。
私たち大人とのふれあいを通じて、園児たち に「人っていいな」ということを伝えいくこと を何よりも大切に考えています。実習生のみ なさんには、そのことの大切さと、「先生」と 呼ばれる職業に就くことの重みを、実習を通 じて実感してもらいたいですね。
奈良学園幼稚園
身近に子どもの成長を感じられることが学生たちにとっていい刺激にも。
登美ヶ丘キャンパス内にあり、本学とともに2008年4月に開園した奈良学園幼稚園。小学校・中学校・高等学校も併設し、同じ敷地内で行われる幼稚園から高校までの一貫教育が強みとなっています。本学とのつながりも深く、子どもの成長や年間行事の様子などを常に身近に見られることが、学生たちにとっていい刺激にもなっています。

ピュア保育園(実習提携校)
地域の子育て支援の拠点となる施設で0歳児保育の実際を肌で感じる。
学研奈良登美ヶ丘駅前に2008年4月に開園したピュア保育園。本校と実習提携を結び、1年次の11月に見学実習、2月に本実習が行われる予定です。同施設では、0歳児から小学校入学前の乳幼児をお預かりしており、実習時にはおむつの取替えや食事の補助など、保育所ならではの生活支援のあり方を学ぶことが可能。
また同園では、地域の子育て支援の拠点として、広場事業や一時保育なども展開しており、さまざまな角度から現場の実際を体感することができます。

園長先生に聞いてみました園長 : 岡田 久代 先生

実習時には、目で見て肌で感じてほしい。
人間を育てるのは人間です。その意味では、温かく人を育てることのできる“ いい人材” が保育の現場では求められます。実習提携校として、その育成に貢献できればと思いますし、実習ではぜひ保育士たちの表情や子どもの接し方などを目で見て肌で感じてください。
佐保山保育園
6さい6キロ運動、佐保山太鼓など特色ある保育活動

1962年創立。県内で最初の乳児保育など、さまざまな保育活動を進めてきた伝統園。自然や史跡にふれ、多彩な保育活動に参加、実践能力を高めます。
中登美保育園
「ちいさな森づくり」から「布の絵本」発想

一本一草一花を植え育て生き物とふれあい共生を目指す保育環境。健やかな身体、伸びやかな感性を育む。基本的な生活習慣や設定保育等も学びます。
佐保川保育園
働く保護者を支援する県内初24時間対応の保育園

“子どもとその母、健やかに、幸福に”を主題に、母子生活支援施設と連携して、個性豊かな子ども達とかかわり、保育の深さ、広さ、高さを学びます。